マインドフルネス認知療法 http://kudahp.jp/ ja-JP 2025-07-17T21:23:00+09:00 ネガティブ思考と上手く付き合うマインドフルネス認知療法 http://kudahp.jp/mbct/index.cgi ネガティブ思考と上手く付き合うマインドフルネス認知療法 <strong>1 概要</strong><br>「自分の考えさえどうにかなればいいのに」<br>「もっと自分の心と上手く付き合えたらいいのに」<br>…そのように感じたことはありませんか?自分の中に湧きおこるネガティブな考えや感情と少し距離をとって向き合い直してみることで,これまでとは違った歩み方が出来るかもしれません。そうした考えに基づき,近年,マインドフルネス認知療法(以下,MBCT)という心理療法が開発され,うつ病の再発予防に有効であることが認められています。<br>ただいま,久田病院では公認心理師/臨床心理士による8週間のMBCTプログラムを開催しています。<br><br><strong>2 目的</strong><br>マインドフルネス瞑想を中心としたトレーニングを通じて思考や感情と上手に付き合う心を育み,うつ病(あるいはうつ状態)を自分で再発予防するスキルを身につけること。<br><br><strong>3 参加要件</strong> <br>●ご参加いただける方<br>・現在,久田病院に通院されている方。<br>・気分の落ち込みやネガティブな考えに困っている方。<br>・8回のセッション(毎週1回2時間)のプログラムに参加し,ホームワークに取り組める方(ホームワークについては「8. 備考」を参照)。<br><br>●参加をご遠慮いただく方<br>・現在,急性期症状がある人。<br>・現在,統合失調症の陽性症状(幻覚・妄想)がある方。<br>・現在・具体的な計画を立てるような強い自死の考えをお持ちの方。<br>・生活に強い影響を及ぼす外傷体験がある方。<br>・認知症や知的障害の診断がついている方。<br>・毎日40分の瞑想を実践するのが難しい方。<br><br><strong>4 講師</strong><br>認知行動療法やマインドフルネスを専門とした公認心理師/臨床心理士がプログラムを進行します。<br><br><strong>5 参加人数</strong><br>10人<br>※先着順となっております。<br>※最小催行人数は4名です。参加人数が4名に達しなかった場合,プログラムは開催いたしません。<br><br><strong>6 開催期間</strong><br>年に2期(4〜5月と9〜10月)<br>毎週水曜日,1回2時間(午後1時30分〜3時30分),合計8回(8週間)<br>※開催に先立って1ヶ月前には,参加を考えている方を対象に一斉に事前説明会を行います。<br>4月開催の場合:2月下旬〜3月上旬に説明会<br>9月開催の場合:7月下旬〜8月上旬に説明会<br>初めから参加を希望する方も,どうしようか迷われている方も,一度事前説明会にご参加いただくことで,メリット・デメリットを理解し,見通しを持ってプログラムに参加しやすいと思いますので,なるべく事前説明会に参加することをお勧めします。<br><br><strong>7 場所</strong><br>南棟2F 相談室2<br><br><strong>8 備考</strong>     <br>①マインドフルネスを育むにはセッションに参加するだけでなく,自宅でのホームワークも重要です。このホームワークを実践出来ること,基本的に全セッション参加出来ることを参加の条件とします。<br>②事前説明会でMBCTの概要を理解した上で参加を希望される場合は心理師との事前面接があります。事前面接の結果によっては心理師から個別カウンセリングや医師による薬物療法を勧める場合があるかもしれません。予めご了承ください。<br>③現在,他の病院に通院中の方は当院に転院していただく必要があります。皆様,それぞれに事情があると思いますので,主治医と相談しながらご検討いただけますと幸いです。<br><br><br><br><br><a href="http://kudahp.jp/treatment/index.html">以前の集団認知行動療法</a><br><br><br><br><br><br><br><br><br> 2025-06-20T11:52:00+09:00